2010年10月31日(日) |
奥多摩ミーティング 初めて行ってみた。 ![]() と言っても、車はN氏の家に置きっぱなしであるので 行きはメカドックの社長に乗せて貰い、ミーティング場所へ。 N氏とはここで合流し、N氏の家まで乗せて貰うのである。 会場そばの売店で、焼きそばを買ってみたら見事な大盛り。 ![]() この焼きそばはちょっと知名度があるらしいね。 味は普通の焼きそばだけど。 解散後はN氏宅で車を引き取り。 後日判明したが、交換したオルタは全く充電できない状態だったとか。 使おうと思ったら要フルオーバーホールか…。 |
2010年10月29日(金) |
RED STONE黄鯖プレイ日記 C・Bravoでもスウェブで狩ってみる。 ![]() 今迄いなかったボスみたいのも湧くようになったのね。 今日の狩りであともう少しだったかけら集めが完了。 今度も天上でHP増強かな。 |
2010年10月27日(水) |
RED STONE黄鯖プレイ日記 スウェブタワーのマップが全面更改。 ![]() 随分と変わりましたなぁ。 今迄のマップよりも、ソロがやり易い形になったのかな。 |
2010年10月26日(火) |
気温 夜になると冷えてきたな。 漸く秋らしくなってきたか。 |
2010年10月24日(日) |
北海道三日目 本日は特筆すべき出来事は無く、 実家でまったり過ごし、北海道を後にした。 年末年始は帰省しない予定だから、次は4末か夏休みかな。 |
2010年10月23日(土) |
北海道三日目 朝、いつもなら温泉に入る所だが今回は 入る時間が確保できなかった。 起きる時間がちと遅かったかな…? けれども、その分ゆっくりできたかな。 夜は高校時代の友人I氏と軽く飲む。 4月末に行けなかった、高校時代の同期がやっているという店に行ってみる。 当時は顔合わせていなかったのだろうけど、 何組だったのー?とかの話になるかなと思っていたら、 …まさか、小学時代の同級生とは。 お互いに名前覚えていたし。 |
2010年10月22日(金) |
北海道二日目・社員旅行 会社での行事が終わり、そのまま社員旅行へ突入。 本日は自社からバスで30分程度の所にあるホテルで一泊。 ![]() 二次会で2時か3時位まで飲んで就寝。 |
2010年10月21日(木) |
北海道一日目 会社の行事と、それに併せて社員旅行が明日ある為、 本日は実家に前泊。 実家では鍋を食す。 |
2010年10月17日(日) |
オルタネーター交換 N氏宅でオルタネーターを交換。 ![]() 左が今迄使用していた物で、右が交換した昨年メカドックで頂いた物。 T君がマフラー交換をしていたので、作業が終わるのを待って 飯に行こうとエンジンを掛けてふと電流計を見ると…。 いつもと針が逆に向いている? これはおかしい。 エンジンを掛けた状態で、バッテリーの端子を外してみたら 案の定、エンジンが止まりおった。 このオルタ、発電できてないよorz 元のオルタに戻そうにも、既に暗くなっていてそれも困難。 止むを得ず、N氏宅に車を預ける事に。 来週は会社の用事で帰省しているから 取りに行くのは再来週かなぁ。 |
2010年10月16日(土) |
アンプ取付Phase1その2 エアロボードにボルトで固定し、リアスピーカーも取付。 リアスピーカーへの配線も済ませた。 ![]() さて、次はフロントのスピーカーへの配線だ。 |
2010年10月11日(月) 体育の日 |
アンプ取付Phase1その1 中部で購入した中古アンプの取付を始めた。 ひとまず、今日の所は電源ケーブルを接続し、通電する所まで。 ![]() 本当はエアロボードへの固定とかもしたかったが、時間が足りなかったわ。 あと、昨年末にジムカーナの練習会に行った時に 景品に貰ってきたLEDをメーターに装着。 ![]() LEDは2個入っていたが、ライトの色が片方が白で片方が青であった。 道理で、電球部分の色が違っていた訳だ。 メーターのバックライトは青にしたかったから 片方しか使えないか。 もう片方は何かに使えるかなぁ…? |
2010年10月09日(木) |
RED STONE黄鯖プレイ日記 悪魔415Tの足をようやく購入。 ![]() とは言っても、まだ装備できんのだけどね。 |
2010年10月07日(木) |
料金プラン 携帯のパケットし放題のプランをプランをパケットし放題Sに切り替え。 携帯でネットは全然見ていないしね。 これで、今迄よりは月々の携帯料金少し安くなるかな? |
2010年10月03日(日) |
おはよう埼玉 行ってきた。 ![]() どうも犬を連れた人が多いと思ったら、 ドッグランの大会やっていた。 集合場所でまったりと過ごした後は 仲間で飯を食いに行っから帰宅。 |
2010年10月02日(土) |
水温センサー交換 思えば、OASISの帰り辺りから発生していた 気温が低い中高速道路を走ると、水温計の針が ピコピコと動いて正確な数値を表示しなくなっていたのは 水温のセンサーが壊れかけていたのだろうね。 とうとう、寿命を迎えたようで水温計は エラーを示す表示しか出なくなってしまった為、センサーを交換。 昨年、メカドックで貰ってきたセンサーが役に立った。 ラジエターキャップの所からスポイトでクーラントを抜き、 センサーの交換を済ませ、リザーバータンクの蓋を閉めて作業完了、と。 ぱき …ん? 何でリザーバータンクが割れるかなorz ![]() |