徒然日誌2009年


2009年10月31日()
友人と飲み

うーむ、やはり二日酔いか。
だがしかし、飲めなくなる程ではない。

一旦実家へと戻り、夜には高校時代の友人と飲む。

U氏とは久し振りに会う事が出来た。
I氏、KGB氏との4人で飲み、飲んだ後はダーツで遊ぶ。

終電の時間は正確に把握していなかったが、
何とかギリギリ終電で帰宅できた。
もう、何年か前のように朝まで飲むのはきつくなってきたかな。

あと1、2時間位電車があれば丁度良い気もするのだけどね。
2009年10月30日(金)
社員旅行

本日は午後から自社へ赴く。
社内の行事が終わった後は社員旅行へと出発。

ようやく、旅行中の雑務を若い衆へ任せる事ができるようになったか。
そして気が付けば、自分自身がもう若い衆とは
言えなくなった、と言う事でもあるのかな。

一次会はたらふく飲み食い。
ビンゴは何も当たらなかったよ…。

二次会は焼酎を飲みつつ、色々話を聞いたかな。
2009年10月29日(木)
北海道へ

会社の行事に出席する為、実家に前泊。
手巻き寿司と鍋に舌鼓。
2009年10月27日(火)
グラフィックボード

ちょっと前に我が兄から引き取ったグラフィックボード。
こいつを取り付ける為、仕事の帰りにディスプレイケーブルを購入。
VGA

そして取付完了。
VGA

むぅ、サウンドカードとの隙間が殆ど無いね。
何か変わるかな、と思ったけど普段3Dのゲームやったりしないから
特に何が変わった、と言う気はしないね。

信長の野望ベンチを動かしてはみたけど。
よく考えたら取付前には動かしていないから、良くなったのかわからんわ。
2009年10月26日(月)
ユーザー車検

予約が必要だって事すっかり忘れてて、昨日慌てて予約したら
近くの車検場は既に予約で一杯でやんの。

止むを得ないのでもう少し遠い所の車検場へと行く事に。
雨が降りしきる中、受付を済ませ、予備車検で光軸等を整え
いざ車検に臨む。
車検

結果は、指摘事項も無く無事車検取得。
車検


帰りに我が兄と飯でも食う事にして少し時間を潰していると
ウィンカーがあり得ない位の高速点滅を。

…あれ、これってウィンカーが切れてると発生する症状じゃなかったっけ。
調べてると案の定、リアのウィンカーが切れていた。

うーむ、もうちょっと早く切れていたら車検に通らん所であったわ。
まぁ、切れたままにしておくのは危ないので即ランプ買ったけどね。
2009年10月25日()
メカドック撤収の手伝い4

手伝いに行けるのも今日が最後。
色々手伝って、土産として電動ファン、クーラント、ステッカー。
あと、FDのリフレクタへの配線に使えそうなカプラーを頂いてきた。
獲得品
2009年10月24日()
メカドック撤収の手伝い3

手伝いに行く前に、週明け車検に行く予定をしていたので
ディーラーで車検に通るかチェックして貰う。

すると、マフラーに亀裂が入っていた事が発覚。
メカドックで溶接して貰うか…。

マフラーを外し修理を待つ間、ダミーのボンピンも
車検に通るか怪しいとの事だったので外そうとしてみる。
両面テープで固定されているだけだから手で外せるか。
…お、手で捻ったりする事で剥がせた。

さて、もう片方も…。














ギャー!
ボンネット

塗装が剥がれてしまったよorz
ステッカーでも貼って誤魔化すか…。
あと、残ってる両面テープもどうしよ。


撤収準備の手伝いでは搬出を手伝ったり片付けを手伝ったり…。
土産として、Defiの水温センサー、遮熱板、ユーノスのエンブレムを頂く。
獲得品


明日が手伝いに行ける最後の日だから、明日も手伝いに行こうかな。
2009年10月23日(金)
メカドック飲み会

今月でメカドックが店終いとなる為
最後に飲み会でもやろう、と言う事になり
仕事が終わった後、少し遅れて顔を出す形で参加。

仕事の都合が付かなかった人が多かったのか
人数は少なかったけれども、色々話していたら
気が付けば終電近くの時間に。

今度は店の再開祝いで飲み会をやりたいね。
2009年10月20日(火)
ROADSTER Forever

20周年の記事が載っていたので思わず購入。
ROADSTER Forever

自分が写っていたのも確認したしね。
2009年10月18日()
北関東井戸端ミーティング2009

む、07:00に出ようかと思っていたが、
目が覚めたら07:15でやんの。

準備したりで、結局出発は08:00となってしまった。

最初の集合場所には間に合わず、川場田園プラザで合流。
ここから、バーベキューを行う場所へと向かう。

30分位走った所のT字路に差し掛かった時、
「ポーッ!」と言う音が耳に入る。

何かと思って、前の方を見るとSLが走っていた。
SL

こんな所をSLが走っていたのですなぁ。


10分程走り、目的地の月夜野矢瀬親水公園に到着。

バーベキューを喰らいつつ、3時間程の時間を過ごす。
本当はビールを飲みたい所だが、車だからノンアルコールビールで我慢、と。

バーベキューが終わり、片付けを済ませ
殆どの人は帰路へと就いたが、残った数人で話していたら
寒くなってきたので…土産売り場に戻る(笑)

すっかり暗くなり、土産売り場も閉店。
しかし、高速道路はまだ混んでいそう。
かと言って、このまま駐車場にいても風邪を引いてしまいそう。


ひとまず高速に入り、直ぐのSAで時間を潰そうと言う事になり出発。
高速に入ると、後ろから抜かしていくNBが。

おや、N氏が我慢できなくなって抜かしに入ったのかな(笑)
…と、思ったけどN氏のNBは後ろにいる。

あ、温泉に寄ると言って先に帰ったS君のNBじゃないの。
ここで合流できるとは思わなかったわ。


赤城高原SAに入り、一時間近く時間を潰す。
さらに駒寄PAでも少し時間を潰す。

そろそろ道も空いてきた事だし、この辺で解散。
渋滞に遭遇する事無く23:00に帰宅。


この日の写真はこちらにもあります->写真
2009年10月17日()
メカドック撤収の手伝い2

本日もメカドック撤収を手伝い、
土産としてこれを頂く。
獲得品

明日は北関東ミーティングだから空いてないが、
来週も手伝いに行こうかな。
2009年10月16日(金)
雑誌

「名車の記憶」と言うムック本に20周年ミーティングの事が
載っているという情報がロードスター仲間より入ってきた為、
仕事の帰りに購入してみる。
名車の記憶

確かに、ミーティングの模様が載っていたし、
写真に自分が写っている事も確認。

ベストカーにも載っていた為、此方も購入。
ベストカー ベストカー

今月は、他の雑誌にも載ったりするのかな。
2009年10月11日()
メカドック撤収の手伝い1

メカドックが今月一杯で今の工場から撤収すると言う事で、
撤収に伴う作業を手伝いに行く事にした。

では出発しようかと幌カバーを外していると…。
幌カバー

先日千切れかけた所が、完全に千切れてしまった。
糸と針で補修はできそうだから、今度直してみるかな。


撤収の手伝いでは、木枠を破壊したり片付けを手伝ったり…。
本日の作業終了後、色々と土産として頂く。
獲得品

太いコルゲートチューブは買ったものだけどね。



昨日のスズメバチ

どうやら、既に事切れた模様。
スズメバチ

昨日の段階から死にそうになっていたのかな。
2009年10月10日()
メイド

休日出勤の帰り、乗り換えの電車に乗った時
視界にメイドの姿が目に入る。

…うん?メイド?しかも男?
どうやら、結婚式の二次会の帰りとかそんな感じであったが、
こんな所でメイドを見るとは思わなかったわ。



スズメバチ?

仕事から帰ると、寮の駐輪場側に5ch位の黄色い蜂を確認。

…もしかして、スズメバチ?
近くに巣を作ったりするのは勘弁して欲しいのだが。
2009年10月08日(木)
台風

本日は台風直撃との事前情報があり
電車が動かなければ在宅での仕事で良いと言う事になっていた。

朝起きて外を見てみる。
ぬおっ!幌カバーが風で吹っ飛んでいる。
トランクに固定している部分は外れていなかったから
何処に行ったか分からなくなる、なんて事は無かったけど。

幸い雨は小降りで、今の内にカバーを元に戻す。

それから電車情報を確認。
…電車動いていないね。

これは在宅で仕事、かな。
また外を見てみる。

ぬぅ、また幌カバーが風で吹っ飛んだし。
まだ風が強い為、今度はテープも用いてカバーを固定。
幌カバー


テープで固定した後はカバーが飛ばされる事は無くなったが、
テープでの固定後は風が弱くなってきていたような…。



署名

「-- 」がメールの署名を表す区切りだったとは。
初めて知ったよ。

Thunderbirdだと、「-- 」以降は文字の色が薄くなるのね。
2009年10月03日()
細かい作業

スイッチが錆で朽ちていたDC12VかAC100Vへの変換器。
他の部分に異常は無いのか、スイッチに繋がる配線を直接
繋ぎ、確認してみる。
変換器

どうやら電源は入るようだ。

実際にコンセントも使用可能か確認。
変換器

うむ、電池の充電も可能であるようだ。
これなら、スイッチを交換するだけで復旧可能であろう。
後日、スイッチを購入して復旧させるとするか。

次は、助手席側のカオスとなっている配線を多少整理。

作業前(20周年へ向かう途中の写真)
配線

作業後
配線


多少はマシになった…かな。


あと、助手席の横に這わせていた配線をコルゲートチューブで纏める。
配線

が、この太さでは配線の多さでピチピチとなってしまっている。
もう一回り位は太い物に交換したいかな。

[HOME]