2006年03月31日(金) | ||||
Roadsterのメーターパネルのバックライトが少々暗かったので もう少し明るくなればと工作してみた。 火をつけたローソクをアルミホイルで囲うと明かりが反射して 明るさが増すと聞いた事がある。 それを応用してメーターパネルを外し、 電球の周りにアルミホイルを貼り付ける。 ![]() んー、作業前と比べてみると結構明るくなったかな。
RED STONEにて、「失われた苗木」のクエストをやってみてる訳だが。 狩らねばならないエンティングはLv100超えてるようでLv差がある為 攻撃が当たりずらい。 ![]() 現状でも倒せない訳ではないがPOTを何個も使う事にるし、 ドロップ率も悪いとか。 ![]() やはり一匹倒しただけでは出ないのでもう少し楽に狩れる様になってから エンティング狩りはするとしようかね。 |
||||
2006年03月30日(木) | ||||
暇潰しに見ていたとあるサイトで「数式で4を4つ使って1〜20まで表現する」 という話が出ていて、4!を使わねば表せない数字があるとか。 ふーむ、ちょっと面白そうだな、と思い試しにやってみる。 回答例(ドラッグすると見る事が出来るよ) 01=(4+4)/(4+4) 02=(4*4)/(4+4) 03=(4+4+4)/4 04=√4+√4-4+4 05=4/4+√4+√4 06=(4+4)/4+4 07=4/4+√4+4 08=4+4-4+4 09=4/4+4+4 10=4*4-(4+√4) 11=4!/√4-4/4 12=√4+√4+4+4 13=4!/√4+4/4 14=4*4-4/√4 15=4*4-4/4 16=4*4-4+4 17=4*4+4/4 18=4*4+4-√4 19=4!-4-4/4 20=4+4+√4+√4 …√は使って良いんだよね? それにしても、階乗なんて見たの何年振りだろう。 4!が何を表すか暫く考えてしまった。 |
||||
2006年03月28日(火) | ||||
RED STONEにて、ブラー付きのグローブを入手したので、 早速メインクエストを進めるためスウェブタワーに行ってみる。 ![]() が、しかし…。 敵とのレベル差が有りすぎてブラーが効かない(;´Д`) 何とか2Fに上った所ですぐ側に熊と蜘蛛がいたため 気合でCPと防御率を上げ、分身を使い攻撃回避を狙う。 ![]() では、蜘蛛と熊の間を突破す瞬殺 ![]() …少なくともブラーが効く位まではレベル上げないといかんのかのぅ。 |
||||
2006年03月27日(月) | ||||
今週のDEATH NOTE 八神 月が勝ち誇り、巡らした策略を説明した所で次週へ続く。 この流れは激しく月の負けになる気がするのだがどうだろう(笑)。 来週はニアが「計画通り」と言いそうな気がしてならない。 はてさて、この予想が当たるか…? RED STONEにて、露天を見ていたらブラー付きのグローブが 5万Gで売っていた。 確かNPCから買うと10万Gだった筈なのでこれは買い。 ![]() これがあればメインクエストの続きでスウェブタワーに行っても 敵に見つからなくて瞬殺されずに済むかな。 それから、ポーターLv5はサイドウォーカーの殻集めが ようやく終わったのであとは鷲闘士を狩るだけ。 こっちはドロップ率も良く30〜40分程度で終了。 つか、これだけインベントリにクエスト関連のものが 詰まってるのはある意味壮観ですわ。 ![]() ![]() という事で、ポーターLv5取得。 一昨日傷めた箇所が骨にダメージが無いか病院で診て貰った。 結果、骨に異常は無い模様。 ふぅ、良かった良かった。 Fedora core5にavast antivirusを入れてみたのだが、 コンソールから起動しようとすると下記のメッセージが出て起動しない。 basename: error while loading shared libraries: libc.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory /usr/bin/avast: line 115: /usr/lib/avast4workstation/bin/: is a directory 昨日から調べてみたのだが、 メッセージから見るとlibc.so.6が無いのかと思い、 # find / -name "*libc.so.6*" -print で調べてみると /lib/i686/nosegneg/libc.so.6 /lib/libc.so.6 に存在しておる。 では、 /lib にパスが通っていないのではないかと判断し、 .bash_profileへパスを追加し、envでパスが通ったことを確認してから実行。 しかし、状況は変わらず、libc.so.6を認識しない模様。 苦肉の策としてavastがインストールされているディレクトリの /usr/lib/avast4workstation/bin/ や /usr/lib/avast4workstation/lib/ へlibc.so.6をコピーしてみましたが変わらない。 あとはもう何を試せば良いのか判らなかったので Fedora JPの掲示板で質問してみた。 結果としてはFC5のglibcでは動作せず、 古いバージョンのでないと起動しない模様である。 うーむ、駄目か…。 win版と同じ感覚で使えるそうなので試そうかと思ったのだがのぅ。 FC5でのウィルス対策どうしようかね。 |
||||
2006年03月26日(日) | ||||
RED STONEにて、昨日に引き続きポーターLv5のクエスト実行中。 サイドウォーカーを狩る過程で、先日見たサバイバル+怒号を試してみた。 ![]() 怒号のLvが低いので回復量が少なく、2回攻撃を食らったら死ぬような状況。 これは怖い。 一回攻撃食らったら怒号で応急処置。 うーむ、もっと怒号のLv上げないと効率悪そう。 つか、それにしてもサイドウォーカーはドロップ率悪いのぅ。 |
||||
2006年03月25日(土) | ||||
wineの文字化けについて職場の人から /home/ユーザ名/.wine/drive_c/windows/fonts/ ここへMSのフォントを入れれば化けなくなるとの情報を得た。 試しに/usr/share/fonts/japanese/TrueTypeから さざなみフォントをコピーしてみたら問題なく日本語を表示。 うーむ、いままで何処かの設定ファイルを直す必要があるものだと ずっと思っていただけにこれは灯台もと暗しであった。 だが、FC3の時もそうであったがリブートしようとすると 電源が落ちる直前で固まる。 まぁ、電源を落としてから起動し直せば問題無い訳だが、 どうも釈然としないものがあるの。 さらに、GUIのアップデートツールが途中で固まる。 昨日、rootでログインしてやった時には問題なかったのだが…。 一般ユーザーでログインするとだめなのかのぅ。 FC3でも固まってたから改善されたのかと思ったのだが。 ま、yum updateで問題無いから良いんだけど。 それから、Thunderbirdだけウィンドウの上部にアイコンが出ない。 ![]() firefox等、他のソフトは問題無く出ているわけだが何故これだけ…? 実害は無いが気になるのぅ…。 RED STONEにて、ポーターLv5のクエストをやっていた所、 ゴートマンの狩場近くで鷲戦士らしき敵を発見。 ん、雑魚かなと思いさくっと殺ってしまおうと戦闘開始。 …あれ、全然HPが減っていかない。 名前も鷲王…? ![]() ぬぅ、こやつはこのMAPのボスランクの敵ではないか。 5分位戦っても1/10すら削れずPOTがぶ飲み状態なのでこれは無理。 一目散に逃げ、ターゲットを外して戦闘終了。 使ったPOTもったいなかったのぅ。 本日の空手の稽古にて。 相手の右上段蹴りを右手で受けて受け流そうとする。 ↓ がすっ ↓ 掌で受けるつもりがずれて中指、薬指に直角に当たり突指。 ↓ 10〜20分程手を握る事も出来ず。 相手の左中断蹴りを右腕で受けようとする。 ↓ がすっ ↓ 右腕の筋肉の隙間にでも入ったのか激しく痛む。 ↓ 触っただけでも痛む。 相手に右下段蹴りを入れようとする。 ↓ がすっ ↓ 相手の膝を蹴ってしまう。 ↓ 軽く衝撃を加えるだけで骨に響くような痛み方をする。 …もう試合が近いってのになしてこんなに体痛めるかなorz 指と脛は骨までいってなければ良いが…。 |
||||
2006年03月24日(金) | ||||
夜勤より帰宅後、Fedora core5のセットアップ再開。 ウィザードに従っていくだけでさくさくとインストール完了。 …お、core5だとサスペンドが使えるのか。 core3だとこの機能はなかったし、苦手な機能だと思っていたんだがね。 それに問題なく サスペンド<->復帰 ができるようだ。 素晴らしい。 それからcore5だとwineもyumからインストールできるので楽。 core3だとrpmから入れていたしね。 …う、しかし、wineで動かしたソフトが文字化けしまくり。 何処かの設定がおかしいのかなぁ…? |
||||
2006年03月23日(木) | ||||
Fedora core5が正式リリースされたので、 そろそろFedora core3からアップデートしようと思い、インストール開始。 レスキューCDをダウンロードして焼いた後、 ネットワークインストール開始。 本日は夜勤なのだが出社前に間に合うかと思ったものの 間に合わなかったのでセットアップの続きは帰宅してからとする。 |
||||
2006年03月22日(水) | ||||
RED STONEにて、凄い物を見た。![]() サバイバルモードがONになってて(HPがおそらく10以下) 怒号の応急処置でHP稼いで延々とロックゴーレム狩り続けていた。 うーむ、怒号にかような使い方があろうとは…。 とはいえ、これはちとリスキーな戦い方だのぅ。 あと、ダイアーウルフに瞬殺されていたので諦め、しばらく放置していた クエストがあったのだが久しぶりに再挑戦してみた。 ![]() 結果としてはPOTを何個か使う必要があったものの、倒す事が出来た。 まだ駄目かもと思ったが、これでクエストを終わらす事が出来た。 よーし、よしよし。 |
||||
2006年03月20日(月) | ||||
車を運転していると、前方で何やらもうもうと煙が上がっていた。![]() 工場のとかの煙にしては量が多いし、 そもそもこの辺には煙突があるような工場は無かった筈…。 もしかして火事か? さらに進むと、消防車やパトカーが停まっており、 どうやら火事だった模様。 うーむ、犠牲者が出ていなければ良いがのぅ…。 |
||||
2006年03月19日(日) | ||||
本日空手の昇級試験を受け、弐級となった。 これで茶帯となり、試合の区分上は上級者という事に。 うーむ、いよいよ黒帯が見えてきた訳でちょっと感慨深い。 なので減量中だってのに自宅で呑む。 |
||||
2006年03月18日(土) | ||||
RED STONEにて、ネクロマンサー退治のクエストを受ける。![]() こいつのHPや防御力は今のLvでだと倒せない程ではないのだが、 いかんせん攻撃が痛い。 一発で1/3近く持っていかれるので油断していると死んでしまう。 一度目は八割近くまで削った所で回復が遅れて死んでしまった。 街からすぐに向かえば八割近くまで削ったのが残っているかと 思ったが入れ替わりで他の人たちが狩っていた。 たまたまその人たちの協力もああって、 今度はさくっとネクロマンサー倒してクエスト終了。 あと、このクエストをやるのに気が付いた事で、 火抵抗を僅かでも上げるために装備したリングに 追加ダメージが付いていた事があった。 ![]() その内処分してしまおうかと思っていたがこれは使える。 これは普段の狩りでも使えるので使い続けることとした。 ふむ、処分してしまわないで良かった。 |
||||
2006年03月17日(金) | ||||
RED STONEにて、錬金術Lv1のクエストをやっているのだが、 クエストを進めるためにはスマグ地下道に行き、 特定の敵を倒してアイテムを持って来なくてはならない。 だが、スマグ地下道に入るには10万G必要な上、 取ったアイテムでOKかはランダムで、一度出て戻り確認し 駄目ならまたスマグ地下道へ行かねばならない。 つまり、 ![]() (1)10万G払ってスマグ地下道に入る。 ![]() (2)こいつを倒して、骨切れを手に入れる。 ![]() (3) (1)へ戻る。 …No,No,Noooooooooooooooooooo! これを何度繰り返した事か。 だから、ようやく進んだ時は喜びもひとしおであった。 ![]() あとは問題なく、無事錬金術Lv1を取得。 ![]() ![]() とはいっても、武道家なので攻撃魔法は無いんだけど(笑) 最初からネタのつもりで取った称号だけど 金を湯水の如く使う羽目になってしまうクエストであった。 今まで知らなかったのだが、ATOKにてF7〜F10キーの代わりに Ctrl+u,i,o.pが使える事を知った。 これは結構便利かも。 |
||||
2006年03月15日(水) | ||||
RED STONEにて、狩をしていた所、表示がバグったのか 通常の倍くらいの距離から攻撃をしていた。 ![]() これは遠当をやっているようでちょっと面白かった。 |
||||
2006年03月14日(火) | ||||
先週虫歯の治療をした所が水を飲んだ時とか、 妙に沁みるので今一度歯医者にて診て貰った。 歯科医の先生曰く、治療したからこそ、その部分が 一時的に知覚過敏になって沁みる場合があるそうだ。 今まで何度か虫歯の治療をしたがそのような事は無かったものだが、 そういう事もあるのかと勉強になった。 そして治療した所に隙間が開いていた、 なんて事ではなくて良かったのである。 本日は職場の歓送迎会。 流石に明日平日なので朝までというのは無し。 それでも終電近くまで呑んでいたか。 終電に乗り、帰路へとつく。 途中で一緒に帰っていた人も乗り換え、一人になる。 ここから記憶が無いのだが、おそらく即寝入ってしまったと思われる。 ふと目が覚めた駅で「あ、降りなきゃ」と思い降りる。 だが、どの駅にいるのかという自覚は無かったのであろう、 自分が何処の駅に降りたのか分からなくなり、焦る。 まだ途中の駅であったのならば電車も無いし、やや途方にくれる。 取りあえずは階段の方へと歩いていた所、駅の看板が目に入る。 そこには普段乗り換えている駅名が。 たまたま蝶度良い駅で降りたのか、 無意識に降りるべき駅を認識して降りたかは判らぬが、 ひとまずは安堵したのである。 さて、あとは乗り換えてちょっと行けば最寄の駅まで帰り着くのである。 しかしながら、乗り換えの電車が出るホームに出ようとした所で 駅員に声を掛けられ、「最終出たよ」との一言。 ・・・・・。 ( ゚Д゚) 目の前を最終の電車が通り過ぎていく…orz おかげで歩いて帰る羽目になったよ…。 |
||||
2006年03月13日(月) | ||||
今日の新聞を読んでいたら、かような本の広告が載っていた。 他人を見下す若者たち/速水敏彦 どうやら最近はこんな若者が多い、なんて本のようで。 だが、この本ってそのように言って 若者を見下すおっさんの図て事だよね? |
||||
2006年03月11日(土) | ||||
仕事の帰りに電車に乗っていると、シートに座っていたおばちゃんが 何やら喋り出した。 隣に座ってる人と話しているのかと思って最初は気に留めていなかったが、 どうも違っていたようで隣の人ではなく通路側を向いており、 仕舞いには立ち上がって喋り出した。 話の内容も 「私の〜は文章書きで」 など親戚の話をしているようだった。 それだけなら、まぁたまに見かけるような話であるが 途中、何かと思って見た時に目が合ってしまったせいか、 段々とこっちを見ながら話しているような…。 こっちに向かってそんな話されてもどうしろと…。 そのおばちゃんが降りる駅に着いたのか降りるようだったので ふぅ〜、やれやれだぜ と思ったその刹那振り向き、 「子供のタオルは〜でいいの、わかるでしょ?」 などと言ってきた。 あー、びっくりした。 つか、わしに子供なんていないっての! |
||||
2006年03月10日(金) | ||||
うーん、何か腹の調子が悪い…。 昨日、烏龍茶ばかりパカパカ飲んでいたせいかなぁ…。 |
||||
2006年03月09日(木) | ||||
今日は日勤の昼休みに100円ショップに行ったのだが ふと食品を売っている所を見るとかようなチョコが売っていた。 ![]() こ、こいつは… 昔、子供の頃に何度か食った事があるやつだな。 何だか懐かしくなって思わず購入。 本日は稽古の後、その日来ていた道場生と呑みに行く事となった。 とは言え、わしは車だったので烏龍茶だけだったが。 ま、キャバクラとフィリピンパブだったからアルコール飲めないのは苦ではなかったけどな、と 結局、店の閉店時間まで呑み帰りは朝方に。 一緒に呑んだ人を車に乗せて帰る途中、 腹減ったから吉野野へ行こうと言う話になり、吉野家で食事。 さっきまでの呑みでは奢って貰ったので ここ位はこちらから出そうと思い会計をする。 店員:860円になりまーす。 ふむ、財布の中身が減ってて稽古の帰りに 下ろさねばと思ってはいたものの、確かまだ1K札はあったはず。 …あれ、無い? やべ、小銭は幾らある? えーと、810円…。 ・・・・・。 ( ゚Д゚) 50円足りないorz ぬぅ…ここは出しますと言ったにも拘らず 所持金が足りないとは…カッコ悪! 日中にチョコ買ってなければ足りてたんだよなぁ… |
||||
2006年03月07日(火) | ||||
ヤフオクで購入したPCI用のグラフィックカードが届く。![]() これをこの前ブラックアウトしたPCに使ってみる。 これで問題無く使えれば良いのだが…。 がっ・・・・駄目っ・・・・! 解像度を1024x768にした途端、ブラックアウトして使えないorz となると、コンデンサかなぁ… 特に液漏れしたり膨らんだりしてないように見えるのだがなぁ…。 ちょっと買い物に行く為に道を歩いていると、 前方より学校帰りと思われる小学生が数人 こちらに向かって歩いて来ていた。 その内の数人が「明かりをつけましょぼんぼりに〜♪」と歌い出した。 ほう、今年はもう終わったといえ、ひな祭りの歌か…。 そう思いつつ、すれ違う時には曲の終わりに。 今日は楽しいお葬式〜♪ …て、おおぃ! 葬式は楽しくないだろ! 思わず心の中で突っ込んでしまった。 そういえば子供はそういう替え歌とか好きだったりするよなぁ。 わしが小学生の頃も 「坊や良い子だ金出しな〜、今も昔も金次第〜♪」と と我が愚兄が歌っていた気がするし。 …つか、ぐぐると結構HITするのかよ。 あと 「空を自由に飛びたいな」 「はい、白い粉」 なんてネタもあったっけ。 …これもHITするのか。 ろどすたのリアスピーカー、クロスオーバーを使って 無事に運転席側が鳴ったので端子を買ってきて助手席側も接続。 うむ、助手席側も鳴るようになった。 よーし、よしよし、よーし。 ついでにダンボールで作成したスピーカーBOXのガムテープが剥がれて 形が崩れ、ずり落ちてきていたのでプレースバーに くくりつける紐を通す場所を変える事により対処。 ![]() これで多少はマシになったか。 とはいえ、いい加減MDFとかでちゃんと作らんとな。 |
||||
2006年03月05日(日) | ||||
RED STONEにて、先月末のアップデートで幾つか新しい称号が 追加されていたようだ。 そしてこれはその内の1つ、「密教」のクエストなのだが…。 ![]() 何やら怪しげなものに見えて仕方が無い… 取りあえずやってみた所、抵抗値が上がるようだ。 変な壺を買わされたりとかは無くてよかった(笑) 今年は花粉症対策にマスクを装備してみる。 少しは効果あるかなぁ… |
||||
2006年03月03日(金) | ||||
RED STONEにて、先月末のアップデートでメインクエストが追加された。![]() LV60辺りでクリアできそうなクエストがもう殆ど無く、 狩ばかりしていたからこのままだと飽きてしまうかーなんて思ってたんで これは蝶度良かった。 そして別なクエストをしていた所、 この前断念したマップ製作者LV2をやりに行くPTがいた。 これは良いと混ぜて貰う事に。 このPTはLV50〜65辺りだったのだが、一人だけLV120の方がいた。 ![]() このLV120の方がいなかったらとてもではないが 数人がかりでも固くてクエストを完了できなかったと思う。 おかげでマップ製作者Lv2、無事クリア。 ![]() |
||||
2006年03月02日(木) | ||||
ろどすたの幌の切られて補修した所から 若干雨が入ってくるようになってきた。 切られた所を塞いでいたセメダインスーパーXも ちょっとひび割れてきているし、 裏側に当てているゴム板も剥がれかかっているんで補修を行った。 裏側は剥がれかかっている所にセメダインスーパーXを塗り、 さらに乾くまで剥がれてこないように梱包用のテープを張っておく。 …つか、割れたリヤスクリーンの応急処置に買ったこのテープ、 ヤフオクで出品したものの梱包にも使ってるし、大活躍だな。 ![]() 表側も細かいひびが入った上から接着剤を塗り直し。 ![]() ついでに幌の端が少し破れていたので接着剤で補修。 ![]() ちなみにこういう破れた所から水が入って雨漏りする事があるらしい。 それから、クロスオーバーが手に入ったので 断線していたリヤ用に使っていたツィーターを修理した。 断線していた所はツィーターのすぐ手前だったので 断線した所からツィーターに半田付けし、 断線せずに表面のビニールが切れていただけの所は 絶縁テープを巻くだけとした。 ![]() 後はクロスオーバーを介してデッキと繋ぐのだが、 今まで繋ぐのに使っていた端子と クロスオーバーに付いていた端子が違っていた。 ![]() だが、蝶度クロスオーバーの端子に合うものが4つあったので 取りあえずこれで運転席側は接続。 音楽を再生してみると無事ツィーターからも音が出てきた。 よーし、よしよし。 さて、次は助手席側も繋ぐのだが、手持ちの端子がもう無いので 今度買ってこないとな…。 fedora core3を立ち上げた状態でちょっと近くのスーパーへ 買出しに行こうとしたのだが、 ふとルータを見るとランプがちかちかと点滅している。 あれ?今は何もネットにアクセスしていない筈なのだが。 それともFirefoxかThunderbirdかな? 取りあえずFirefoxとThunderbirdを閉じてみる。 ->変わらず何かがアクセスしている。 Gaim等、他に立ち上げていたソフトを閉じても変わらない。 こうなったらEtherealを使ってパケットをキャプチャしてみる。 むぅ…TCPのパケットがぐんぐん増えておる。 気持ち悪いんで一旦シャットダウンして買出しを済ませる。 買出しを済ませてからEtherealのログを改めて見てみる。 ふーむ、70.86.43.210とアクセスしておるの。 この70.86.43.210は何処だと調べてみると…。 avastであった。 あー、そういえばavastのlinux版入れてたな。 ウィルス定義ファイルのアップデート方法がよくわからず、 しかもサービスの起動が失敗するんで放って置いたのだが。 定義ファイルのアップデートは自動でやるのね。 コンソールで見てみても avast -V avast: avast v1.0.8_2 VPS: 0609-1 (date: 01.03.2006) Copyright(C) 2003-2004. ALWIL Software. All rights reserved. と出るので定義ファイルはアップデートされていたようだ。 (ちなみに、date: 01.03.2006は2006/03/01の事で01/03の事ではない) あー、やられている訳では無くて良かった。 それにしても焦ったっつーの。 |