2006年02月28日(火) | ||||
おや?wineで動かしているWWWCの文字化けが直っている。 やった事と言えば、IPAモナーフォントを/usr/share/fonts/ja/TrueTypeに コピーしてFirefoxの表示フォントを切り替えただけなのだが。 何故だろう…? RED STONEにてマップ製作者LV2のクエスト中。 ![]() こいつが硬いはHP高いは攻撃痛いわでポーションを湯水の如く使って やっと倒せる訳だが、一匹や二匹倒しても 肝心のアイテムが出ないorz ちょっと、こいつとまともに戦うのはまだ無理。 もっとLV上げないと… |
||||
2006年02月27日(日) | ||||
FirefoxのExtensionにHtml Validatorを導入してみたのだが、 このサイトのhtml見てみると警告が出て来る出て来る。 調べてみると単純なスペルミス等が多いので、 ちまちまと修正していく。 とは言え、一度に全部やるのは面倒なので 気が向いた時に少しずつやっていくとしようかね。 だが、このExtension…windowsでしか動かないんだよなぁ… |
||||
2006年02月26日(土) | ||||
クラッチマスターとクラッチレリーズを購入してきた。![]() さて、近い内に交換してしまわないとな、と。 |
||||
2006年02月25日(金) | ||||
さて、昨日は我が愚兄宅に泊まったのだが、 ただ帰るだけでは何なのでインドカレーの店でラムカレーを食し、 その後カラオケに行き、風呂屋へと赴く。 風呂屋から戻る時にはもう19:00頃になっていたので 帰りの道沿いに会った定食屋で晩飯とした。 そこではトリノオリンピックのフィギュアスケートを 大型TVで流していたのだが、画面の上半分が真っ暗(笑) …えーと、スケートを滑っている場面だと 足しか映らないのだけど。 脚フェチのための映像ですか? それから我が愚兄宅に戻った時にえらい眠くなっていたので 3時間程仮眠をとらせてもらう。 まぁ、朝早く目が覚めてそれから寝付けなかったから あまり寝てないからねぇ。 結局帰る頃には日付が変わってしまっていた。 うーむ、もうちょい早く帰るかと思っていたんだがねぇ…。 帰りに我が愚兄からポータブルMP3プレイヤーを借りてきた。 ![]() 試しに使ってみて良さ気だったら買い取る事になっている。 今の所気になった点としては ・起動に10秒くらいかかる ・ID3タグの日本語表示が出来ない ・Ogg Vorvis未対応 これくらいか。 まぁ、ヤフオクとかで手に入る値段と同額であったら 遠慮したい所であるが、それより安くならこれでも良いかも知れない。 |
||||
2006年02月24日(木) | ||||
嫌韓流2 昨日の新聞に発売の広告が載っていたもので、 夜勤明けの帰りに思わず購入。 内容は相変わらず韓国の悪い面のオンパレード。 この本の知識だけだと日本人が韓国に行くと 石持て追われるような気がしてくるが、 産経新聞の黒田記者の記事やコラムを読むと 反日は確かにあるが、白身の刺身が安く沢山食べられたりとか ハマると帰りたくなくなり、帰る時には泣いてしまう日本人も多いとか 韓国生活の楽しい面も多々有ると分かる。 韓国人は他人を『他』か『我々』かで判断し、 『他』にカテゴライズした相手には冷たく、 『我々』にカテゴライズすると過剰な程親密になると 言う様な話も聞いた事がある。 そんな韓国について、「半島はツンデレ」 との発言を以前どこかで見たのだが、この一言が 韓国について凄く的確に表現したものだと腑に落ちたのである。 ツンデレで説明すると歴史的にも 明治から現代にかけては 併合前:ツン(日本を見下していた) 併合中:デレ(むしろ積極的に日本人になろうとしていた) 独立後:ツン(最初に戻る) これで大まかには説明が出来てしまう(笑) うーむ、これを仮に半島ツンデレ論とでも言おうか(笑) ここで日本の政治家が併合時代について 「日本は良い事もした」 というような事を言うと決まってある韓国からの反発を ツンデレのように変換してみようか。 変換前「妄言だ!謝罪を要求する!」 変換後「ば、ばかっ!感謝なんかしてないんだからね!」 …えーと、これ何て萌えアニメ? 本日は我が愚兄宅近くの庄やでまぐろカンパチ食べ放題を やっていたので、我が愚兄と呑みに。 とは言え、つまみがまぐろ、カンパチだけで済む筈は無いが(笑) それでも一人2K円ちょいで呑めたから安く済んだのである。 |
||||
2006年02月22日(水) | ||||
ヤフオクで落札したパッシブネットワークが届く。![]() これを使ってリアスピーカーにツィーターを接続するのである。 ヘッドライトをマルチリフレクターから ブルーのものに変更。
あ、勿論レンズは青いけどライトの光は青くないからね。 |
||||
2006年02月21日(火) | ||||
Gyaoで今年のWRCが放映しているとの事で見てみた。 うーむ、ダイジェストを流すだけか…。 走行シーンも少なくてあまり楽しめなかったのぅ。 |
||||
2006年02月20日(月) | ||||
今更ながらうちで使っているFedora Core3にて Firefoxを1.5.0.1に、Thunderbirdを1.5にバージョンアップ。 nautilusでhtmlをFirefoxで開こうとすると 1.0.7で開きにいってしまう。 どこで関連づけしてるのか判らなかったが、 「右クリック->別のアプリで開く」 で1.5.0.1を選ぶと次から1.5.0.1で開くようになった。 それからアップデートしたついでにこのサイトを見て気に入ったextensionを 色々と入れてみた。 View Cookies Tweak Network Tab Mix Plus NoScript Page Update Checker Forecastfox Resize Search Box Context Search ColorZilla LinkChecker Dr.Web anti-virus link checker Plain Text to LInk Restart Firefox この中でPage Update CheckerはWWWCの代わりになりそうな感じである。 |
||||
2006年02月19日(日) | ||||
今日は空手の方でちょっとした講習会があって参加してきた。 終わった後、そのまま帰るかと思ったが軽く呑み。 4月の試合までに体重70kg切らねばならぬが、ほぼ 70kg辺りまで落ちているので安心して帰りにラーメンまで食ってしまったり。 おそらく帰宅直後は72kg位になっているかと思うが 一時的なもので70kgちょいにはすぐ戻るであろう。 |
||||
2006年02月16日(木) | ||||
という事で、職場の人からライザーカード頂く。![]() あとはPCIスロット用のグラフィックカードを入手せねば。 |
||||
2006年02月15日(水) | ||||
去年、職場の人に頂いたPCなのだが、最近は LANで繋がった他のPCへファイルを転送するだけで 落ちるようになってしまった。 RedHat Linux入れたら落ちなかったとの事だが、 態々入れるのも面倒だし… と思っていたがふとKNOPPIXの事を思い出した。 以前焼いたCD(2002年)があったので試しにKNOPPIXでブートさせてみた。 …が画面に「Out of Range」と表示されて起動しやしねぇorz。 ここを参考に「boot:fb800x600」で ブートの途中まで画面が出るようになったが、 やはり途中でブラックアウトしてしまう。 そこで最新版を落として試してみた所、さっきよりは進んだように見えた。 がっ・・・・駄目っ・・・・! 結局ブラックアウトして使えないorz 取りあえずこのPCを頂いた人からライザーカードも受け取って PCI用のグラボ装着して動作確認してみよう。 ちなみに余談であるがKNOPPIXってクノーピクスて読むのね。 今までずっと最初のKを発音しないで「ノピックス」て読んでたよorz 「know」とか「knight」とかKを発音しないからこれもそうなのかと… |
||||
2006年02月12日(日) | ||||
先日バンパーの擦ってしまった部分に塗料を塗る。![]() うーむ、改めて写真で見てみるとあまり綺麗に塗れてないな… それから助手席の足元を照らすのに付けている ライトの位置を変更。 ![]() 画像の右下の丸辺りにぶら下がったいたのを 上の丸の位置へと移動したのである。 今まで固定していたのが剥がれてぶら下がっていたような状態だったので 見た目もチョットだけは良くなったしこの位置なら 足元全体を照らす感じになるので良い感じかな、と。 本当は運転席側もライトの位置変更したかったのだが 貼り付けるのに良い場所が見つからなかったので今回は保留。 本日は時間があったので洗濯をしたのだが、 籠から洗濯物を出そうと右手をを突っ込んだその刹那、 がすっ 痛っ! くそう…籠がこんな形状だから時々指がぶつかるんだよな… ![]() その後、手をあらったところ、 しみるっっっっっっっっッ! 右手の人差し指を見てみると ![]() 今まで何度か籠に指ぶつけてるが切れたのは初めてだな。 買い換えたろか。 洗濯が終わってからメカドックへ遊びに行く。 今年はキャノンボールをやると聞いていたので、 日程が決まったのか訊いてみた所、本庄サーキットにて 10/6(金),7(土)で行うとの事。 よーし、今年は走るぞー。 メカドックからの帰りにスーパーオートバックスにて アウトインサーモクロックを購入。 ![]() 簡易的な吸気温度計にと以前購入した温度計は すぐに電池が切れるのに嫌気が差して外していたのだが、 これは単四なので仮にまたすぐに電池が切れたとしても、 充電式のを使えばいいかな、と。 中国製なのが残念なところだけどな! だが、買ってから気がついたのだがこれのバックライト、 3秒で自動的に切れて点灯させっ放しには出来ない模様。 うーむ、夜間見ずらいのぅ…。 あと、夏季に車内の熱で粘着テープの接着面が でろでろになってこなければ良いのだが… |
||||
2006年02月11日(土) | ||||
本日は午前中に起床し、昼過ぎから我が愚兄とカラオケに行ったり。 今回は珍しくガンダム関係の曲は歌わなかったり。 …とは言え、メジャーな曲はちっとも歌わないのでアレだったりするが。 本日夜には稽古がある為、16:00前には帰路へと付く。 …帰りの運転中、すげー眠い。 時々意識が飛びそうになるが、何とか帰宅。 帰宅した時にはそろそろ稽古に行かねばならぬ時間であったが 眠気がかなりキていたので10分だけ仮眠を取ろうと横になる。 …む、5分寝たか。 やけにぐっすり眠れた気がする。 さて、携帯のアラームセットしたし、後5分… ・ ・ ・ …む?やけに寝た気がするぞ? 今何時だ? ぶ、もう今から行っても稽古終わる時間。 1時間以上寝てしまったorz 携帯のアラーム鳴らなかったのか? …う、セットした時間間違ってた。 あー、稽古に行きそびれた。 |
||||
2006年02月10日(金) | ||||
今晩、我が愚兄と会う事になっていたのだが 我が愚兄の仕事が遅くなった為会うのが23:00を過ぎてしまっていた。 飯でも食おうかと思ったが、この時間だと 開いている店は殆ど無く(車の運転するので居酒屋不可)、 開いているのは牛丼屋とラーメン屋くらいなので ラーメン屋で坦々麺を食す。 その後我が愚兄宅まで車で送り、ガシャポン戦記でちょっと遊んだだけで 既に朝方といって良い時間。 帰ろうかとも思ったが、これだけで帰るのも何だしなーと思い 久しぶりに我が愚兄宅へ泊まる。 |
||||
2006年02月08日(水) | ||||
運転中、マフラーがコツコツと当たる場所があったので そこにゴム板貼り付けを貼り付けてみる。 写真の丸をつけた辺り。 ![]() もうちょっとアップにするとこの辺。 ![]() これで音が低減されればな、と。 ついでに電源取得に使っているBOXの一つが 床に起きっぱなしになっていたので フックを付けて引っかけてみる。 ![]() 配線がごちゃごちゃしているこの辺りだが、 ほんのちょっぴりだけ見栄えがマシになったかな、と。 夕方買い物に行った時に確認したが、 多少コトコト言う音が小さくなった…ような気がする。 ヤフオクで衝動的に落札したC-760 Ultra Zoomが届いた。 ![]() 今まで使用していたC-200 Zoomは液晶が点いたり消えたり、 何回も電源入れなおさないと写真撮れなかったりしたんで、 そろそろ換え時であったしね。 それに光学3倍ズームだと足りない時があったんで、 10倍ズームは魅力であった。 試しに、C-200とC-760とでわしの部屋から 駐車場のろどすたを最大望遠で撮ってみる。
うーむ、光学10倍ズームの威力は素晴らしい。 あと、記録メディアがスマートメディアから xDピクチャーカードへと変わっていた。 ![]() 比べてみるとxDの方が大分小さいことがわかる。 夕方辺りからどうも腹の調子が悪い。 本日は仕事休みだし、稽古に行こうかと思っていたのだが 断念せざるを得なくなった。 はて、何か悪いものでも食ったっけ。 …あ、そういえば昼食にシリアル食った時に 牛乳を1L弱使ったっけ。 原因はそれかなぁ。 子供の時は空腹時に牛乳を1L以上飲んでも平気だったんだがなぁ… それとも安物の牛乳だから駄目とか? いつも1L89円の飲んでるし。 今度、高い牛乳買って試してみるかな? |
||||
2006年02月07日(火) | ||||
オートサロンで購入したDefiのエンブレムを貼り付け。![]() なかなか良い感じ。 ついでにワイパーのレバーにぶら下げていた ミスターの取り付け位置を移動。 ![]() これで足にぶつからないので邪魔にならない。 |
||||
2006年02月06日(月) | ||||
RED STONEにてロックゴーレムをタコ殴りの図。![]() クエストに必要なので狩ったのだが一対一でやると硬い硬い。 さすがにこの人数でタコ殴りにすると楽だが。 |
||||
2006年02月03日(金) | ||||
本日は夜勤なのだが、先月の下旬辺りから そろそろ暖かくなり始めてきているので 薄手のジャンパーでいいかな?と思ったが念の為携帯で天気予報を確認。 >明日から鬼のような寒さになります。 ・・・・・。 ( ゚Д゚) また寒くなるのか… |