2005年09月28日(金) |
本日は歓送迎会。 一次会は食べ放題の店で食って呑んで。 二次会はビリヤードのあるバーのような所で 軽く呑みつつビリヤードで遊んでみる。 とは言えちゃんとしたゲームをした訳ではなく キューで玉を突いて遊んだだけだが、思った通りの方向に 転がっていかないし、結構難しいものだね。 三次会はカラオケ。 色々歌っていく中で、試しにshadows temple入れてみたけど… やっぱり誰も知らないね。 その後、隣に座っていた人が 「マニアックな曲入れてみようかな」と 槇原敬之のアルバムに入っている曲を入れた訳だが、 やはり知っている人がいる訳で。 うんうん、マニアックな曲って言うのはこういうのを言うのですよ? とGarnet〜禁断の園へ〜を入れてみる。 …ほら、誰も知らない(笑) そんなこんなで終わる頃には朝5:00だったり。 良くある事良くある事。 |
2005年09月28日(水) |
職場の人にPCを頂く。 頂いたPCはこれ。 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/22/632913-000.html ちょっと古いが重い処理をさせなければ十分使えるし。 windowsを入れると時々画面が真っ暗になったりすると 聞いていたがどうだろう。 windowsXPをインストールしてみて、 Firewallの設定を変更して真っ暗 ( ゚Д゚)…。 リセットして、起動後今一度Firewallの設定変真っ暗 ( ゚Д゚)…。 だめだ…Firewallの設定を弄ろうとするとハングアップするorz しかし、他の操作ならハングアップしないか。 うーむ…Linux(RedHat)だと、かような現象は 起こらなかったらしいし、VGAのドライバが原因かな…? 今度ドライバ探してみるか。 |
2005年09月26日(月) |
何となーく暇つぶしにhttp://www.pya.cc/を眺めていると、 google先生なるものが。 (※一部に職場・学校で見るのに相応しくない画像が使われているのでちうい) へぇ、一時期こんな事が話題になっていたのが。 今は殆ど出なくなってるようだけどまだ一つだけ出るね。 |
2005年09月24日(土) |
本日は稽古の後、 転勤でうちの道場を辞める事になった人の 送別会という事で呑み。 結構深酒になるかと思ったが、さほど呑まないで終わる。 |
2005年09月23日(金) |
K-1 WORLD GP 2005 in OSAKAを視聴。 相変わらずジェロム・レ・バンナ強いなぁ。 それはそうと、ボブ・サップでさえ小さく見えてしまう チェ・ホンマンのでかさは規格外だわ、ホント。 |
2005年09月19日(月) |
Fedaral Full Open Meeting2005 本日はFull Open Meeting2005である。 昨年は行きそびれてしまったが、今年はそうはいかん 渋滞を避け、早目に着いておきたいので 夜が明ける前に出発準備を済ませ、 04:00 出発 05:00 茨城入り …うーむ、ちと早過ぎたか。 茨城に入れば筑波サーキットはすぐだし。 少々時間を潰すためコンビニで1時間程休憩をしたが それでも06:45に到着してしまった。 うーむ… 走るのであれば準備していればいいのだが、 生憎、今日は見学だけだしな。 暇を持て余してしょうがない。 1〜2時間経って開会式が始まる。 開会式ではスポンサーであるFederalタイヤの 社長(台湾人)が英語で挨拶をしたのだが、 通訳の女性が緊張しているのか、しどろもどろだったり。 何となくは社長の挨拶をヒアリングできたが、 しゃべった事の半分も通訳できてないし。 そのテンパリっぷりがちょっと面白かった(笑) さて、09:00を過ぎ、サーキット走行が始まる。 最初の内は見てるだけでも良いのだが、段々と飽きてきた。 しまった…走らないなら来るの午後からでも良かった。 午後からはトークショーやレーシングドライバーの 運転する車への同乗走行もあり、見学の身でも楽しくなって来た。 同乗走行は、やはり全員と言う訳にはいかないので ジャンケンで勝ち残った何名かだったのだが、 幸いにして勝ち残ることが出来た。 うむ、これだけでも来た甲斐があろうというもの。 同乗走行は流石プロドライバーの運転。 やー、一周だけだが面白かった。 最後に景品獲得のジャンケン大会があり、 Federalペン立てをゲット。 さらに全員プレゼントの携帯ストラップを入手してイベント終了。 ![]() …所で、Federal(フェデラル)をよく「フェダル」と 読み間違えそうになっていたのだが、 なしてだろうと思っていてふと思い至る。 FederalとFedora(フェドラ)って語呂が似てるせいではなかろうか。 どうだろう…似てないかな? この日の写真はこちらにもあります->写真 さて、Full Open Meeting2005終了後、車で30分程度の所に 高校時代の友人、KGB氏が出張で来ているので。 ついでに寄る事にした。 18:00には合流し、餃子をたらふく馳走になる。 30個位食べたかな? ご馳走様でした、また今度餃子奢って下さいな(笑) >KGB氏 それからKGB氏宅でFFVIIACを見せて貰う。 グラフィックは綺麗なんだけど、キャラの顔が随分と変わってる事。 シドやタークスのメンバーはFFVIIの雰囲気が出ている気がするが、 パレットに至ってはこの人誰?て位デザイン違うんですが 色指定変えたらもうパレットだと信じてもらえないのでは(笑) KGB氏は明日仕事との事で(シフト勤務でなきゃ普通そうだ)、 22:00頃に帰路へ付く事にする。 その時にヘッドライトが片方切れていると指摘されたので ちょいちょいっと交換終了。 こんな事もあろうかと予備のバルブを常備していたのだよ。 バルブ交換が済んだ後、22:30に埼玉へ向け出発。 もう夜も遅いので渋滞にはまる事も無く、順調に走る。 が、不意に強烈な眠気に襲われてしまう。 …ぐぅっ!このままでは不味い! 事故ってしまう前に何処か停められる所は… おっ♪道の駅発見! 道の駅 ごかで車を停め、ちと休憩。 …で済まそうかと思ったがどうにも眠気が取れない。 ちょっと仮眠を取るか…ZZzzzzzzz …む…どの位寝たか…確か寝たの23:20位で 今は00:20か…。 それにしても眠りに落ちるの一瞬だったから 眠気はかなりの物であったのだろう。 だが1時間位寝て大分スッキリしたので出発。 02:00頃無事に帰宅。 実は帰りに筑波山に寄ってみようかとちょっと思っていたのだが、 これは寄らなくて正解だったかも。 寄ってたら事故っていたような気がする。 何か疲れたので早々に就寝… |
2005年09月16日(金) |
久しぶりにebankからedyに預金を引き出そうとしてみた所、 カード情報の登録が必要となっておった。 なしてedyに個人情報を渡さねばならんのだ? と思いつつ最小限の入力で登録完了。 これでようやくチャージが出来ると思ったら ご使用のEdyカードでのログインはできません。 詳細コード:EC:W:90001 などとエラーメッセージが出てチャージが出来ない。 エラーコード表やFAQにも記載無し。 エラーコードで検索してようやく発見。 これによると、登録してから使えるようになるまで日数がかかるため との事だが、だったら日数がかかるって書いておけよな…まったく。 |
2005年09月11日(日) |
衆議院議員選挙 本日が投票日なのだが、結局郵政民営化は是か非か。 これはわしの中で未だに結論が出ていない。 そこで、今回はまず救う会のアンケートで 北朝鮮への経済制裁に賛成か否かで判断。 これで自民と民主に絞られた訳だが… 民主は党首がアレだし… 少なくともわざわざ外国に行って自国の首相の批判をしてくる ような人物はどうかと。 おまけに民主党候補のサイトのソースが美しくないし、 metaタグに違う人物のオフィシャルと書いてあるわ、 自由党と書いてあるわで… 消去法で自民となる、か。 まだ昨日の酒が抜け切らぬ状況で(多分酒臭かった) そんな結論に達し、目が覚めたので07:00過ぎに投票。 |
2005年09月10日(土) |
本日は稽古の後、軽く呑み。 |
2005年09月07日(水) |
本日の新聞に載っていた政府広報なのだが、 厚生労働省の健康増進普及月間のスローガンが載っていた。 1に運動 (うんうん、適度な運動は大事だよね) 2に食事 (栄養のバランスも大事だよね) しっかり禁煙 (「煙草は百害あって一利なし」って言うしね) 5にクスリ (゚Д゚ )…。 えー!クスリやるのー! …まぁポスター見る限りでは、やるなって事だろうけど。 紛らわしいスローガンな気がするのだが… |
2005年09月06日(火) |
わしが住んでいる寮から外に出ようと廊下を歩いていると 視界の隅に何やら動くものが入る。 おや?と思い見てみるとトノサマバッタを発見。 ![]() ここ三階なんだけど… 何処から飛んできたんだろう? |
2005年09月05日(月) |
8/22に続いてまた扇風機壊れたorz 今度はモーターから煙出てるの見たから 確実に逝ったのだろうと思われる。 …逝くの速いよorz |
2005年09月04日(日) |
今日は空手の試合だった訳で。 いやー、4年近くやってて初の大会入賞となった訳ですよ。 そしてようやく自分の戦い方が見えてきた気がする。 わしはやっぱり突くよりも蹴りたいんだね。 突きの打ち合いになるとどうしても劣勢になってたけど 今回は下段、膝蹴りを中心にバンバン蹴りまくった結果の入賞。 次の試合でもバシバシ蹴っていく事にしよう。 帰りにちょっと呑んで行こうかという話が出たのだが、 本日は行ける人が殆どいなかったので次の土曜日に 呑む事にして帰宅。 ちょっと帰りに買出しをして、それから寮につく直前に 突然の豪雨襲来。 うわー、今日呑む事にしなくて良かった〜。 |
2005年08月30日(火) |
PRIDE GRANDPRIX 2005 決勝戦を視聴。 ミルコVSヒョードル 一瞬たりとも見逃せない。 その強さ…そこにシビれる!あこがれるゥ! …でもその高みは目指さない(<-ヘタレ)。 わしが空手やってるのあくまで趣味でだしねー。 |
2005年08月29日(月) |
大学時代に使っていた「おどりん棒」を 久しぶりに付けてみる。 ![]() ウーファーの音圧に合わせてぺかぺか光ってるの懐かしいわぁ |
2005年08月25日(木) |
今日の新聞で光岡自動車にてK-3が発売されたとのニュースを見たのだが、 フロントマスクの口の辺りが牛バカ丸に見えて仕方がないのだが。 |
2005年08月23日(火) |
台風の中、車で稽古に向かう。 ちょっと窓曇ってきたかなーと思ったその刹那、 急激に窓が真っ白に。 (゚Д゚ )…。 ちょっ!見えないって!死ぬって! 幸い、すぐに停められる所があったので 曇りがとれるまで留める事ができたが… あー、死ぬかと思った。 |
2005年08月22日(月) |
車用に買った扇風機二つの内、一つが壊れたorz うんともすんともいわねぇ… まだ1ヶ月も使ってないのに… |
2005年08月21日(日) |
試合が近いので、今日は午前中に稽古があったのだが、 朝飯に唐揚げ食うんじゃなかった… 稽古中、胃の辺りが気持ち悪くなってきたorz 稽古から帰宅後、でろでろに溶けたアイスを発見。 朝、アイス買ったは良いが、食うの忘れてたorz こんなん食えたもんじゃねぇ |
2005年08月20日(土) |
稽古中の出来事。 後ろ回し蹴りの練習で、右足、左足交互に蹴る練習。 右回りに回って右足で蹴って、 左回りに回って左足で蹴って、 右回りに回って右足で蹴って、 左回りに回って左足で蹴ガンッ! 足刀を手すりにぶつけてしまったorz 痛てぇ… |
2005年08月16日(火) |
先週取り付け直したシガーソケットを分岐するやつだが、 足に当たる位置がちょっと合わなかったので、 位置を少々下にずらす。 ![]() この位置なら足の当たりが蝶度良い。 それから助手席側に扇風機を付ける為に 増設していたシガーソケットが剥がれたので付け直し。 ![]() これでまた外れてくるようだと取り付け方考えんとなぁ… 武装錬金ファイナル 早速読んだ。 …これで終わりかと思ったらまだ続くのか。 ヴィクターが錬金術を憎む理由、 予想より重い…。 そりゃ憎みたくもなるわ…。 さて、次で本当に終わりになる 「武装錬金ピリオド」だが、 まだ明らかになっていない点としては 千歳の武装錬金とその特性 毒島の素顔、武装錬金とその特性 西山君(仮) 斗貴子の傷 フェイタルアトラクションの特性 戦団の上層部 パピヨンが人食いしなくなった理由 ムーンフェイス再登場 と言った所か。 流石に全部やるにはページ数が足りないだろうし、 どうなるだろうか。 ともあれ、次の赤丸が楽しみだ。 そういえばfodora core3で使用しているfirefox。 javaをインストールしていなかったのでインストール。 手順はwin版より少々面倒臭い。 まずはSUNから落としてきた j2re-1_4_2_09-linux-i586.rpm.bin に実行属性を付加。 実行し、yesを返す。 そうして作成された j2re-1_4_2_09-linux-i586.rpm をインストール。 /usr/lib/firefox-1.0.6/plugins にて ln -s /usr/java/j2re1.4.2_09/plugin/i386/ns610-gcc32/libjavaplugin_oji.so を実行。 これでようやくjavaを実行可能になる。 それにしてもまさかlinuxでshockwaveを実行できないとは… macromediaにShockwave Playersないんだもんなぁ… どうしてもlinux上でshockwave動かしたかったら windows版のshockwaveプレイヤーをwineで動かす、とかかな? |
2005年08月15日(月) |
終戦記念日 と、いう事で… 一度は行ってみようかと思っていたので行って来ました。 ![]() やはり今日は人が多いや。 参拝後、ついでだから遊就館を見学。 大東亜戦争の資料だけかと思ってたのだが、 戦国時代より前の武器、防具の展示から始まり、 黒船来襲、日清、日露戦争の資料もあった。 それに広さも結構あり、じっくりと見て回ったら かなりの時間が必要であろう。 帰る頃には何かイベントをやっていた形跡があったが、 既に片づけている所であった。 17:00だしもう終わっているか。 それにしても今日は靖国神社のサイトが繋がらなかったのだが、 DOS攻撃でも受けていたのだろうか…? |
2005年08月13日(土) |
日勤の帰りに「亡国のイージス」を観てきた。 産経新聞によくこの映画の記事が載っていたのが 何故なのか良く分かった。 製作に一枚かんでたのね、うん納得。 スタッフロールにずらっと並ぶ自衛隊の部署名が圧巻。 流石、自衛隊全面協力なだけあるわ。 それにしても… 宮津副長が反乱を起こした理由ってのが… <以下内容にかかわるので見るなら反転して見るべし> 「北朝鮮の工作員にコロっと騙されましたー」 てのはどうなのよ? イージス艦の副長ともあろう人間が! それに副長の部下もそんな理由で共に反乱へ加わるのか? おまけにヘタレばっかで「覚悟」ってものが見えないし。 「イージス艦」の凄さとかは殆ど出ず終いか… うん、普通の戦艦でも同じ事できるんじゃないかな、これ。 ジョンヒと如月が戦闘中いきなりキスしだしたのも意味不明。 唐突過ぎて、もしかしてわしの見間違いかと思ったわ。 原作読めばキスに至る理由が判るみたいだけど、 そうなる理由を省略してそのシーンだけ入れたって…ねぇ。 意味無いでしょ。 それと日本の防衛についての矛盾や問題点を もっと描き出しているのかと思いきや 最初に護衛艦を撃沈したシーンだけだし… 日本の防衛についてなら「PATLABOR2」の方が描いていたよなぁ… まぁ、そっちは「亡国のイージス」ではメインテーマでは 無いんだろうね。 あ、でもつまらなかったって訳ではないよ。 グソーを巡る緊迫したやり取りはハラハラしたし。 特に伍長がグソーは取り返したけどもうまともに動けずにいて、 しかもテルミットプラスでのイージス艦爆撃爆撃が 間近になった時にはどうなることかと。 |
2005年08月11日(木) |
軽井沢ミーティングで購入した空気導入口の 雨よけを装着。 ![]() 本当はねじ止めなのだが面倒なので両面テープを使用。 ボンネットを浮かせているし、雨が入りやすかったのが これで緩和されるかな、と。 けど、この雨よけがついているのが純正の仕様なんだけどねぇ… それから扇風機の重さで両面テープで付けていたシガーソケットを 分岐させるやつが外れてしまったので、下側にステーを付け、 さらにスポンジもつけて簡易的なニーパッドにしてみる。 ![]() これでも落ちてくるようならステーをねじ止め、だな。 というか、ステート一緒にねじも買った筈なのに、 家に帰ってみたら袋に入ってない…orz 本屋に寄ったら売ってたので思わず購入。 ![]() 靖国論はもともと買うつもりだったけど、 嫌韓流は人気があってなかなか売ってないと聞いていた矢先に 売ってたもんで。 今月出たばかりの筈なのにもう三刷だったりするし。 ヤフオクで定価以上の価格に高騰しているけど、 もうそろそろ安定してくるのかな? |
2005年08月09日(火) |
ヤフオクで購入したデンソーの涼風シート受け取り、装着。![]() 座面から風が出てきて汗ばみが緩和されるのだが、 やはりちょっと座面が高くなるか…。 ただでさえちょっと座面下げたいかなと思っていたのだが…。 うーむ…。 |
2005年08月07日(日) |
そう言えば祭でたこ焼きとお好み焼きを 買い忘れていたので仕事の帰りに購入。 この祭で売ってるたこ焼きやお好み焼きはでかいのである。 ![]() 大きさが普段売ってるのに比べ、でかいのである。 お好み焼きは二つ折りにしてパックにピチピチだし、 たこ焼きもたこの大きさが違う。 ![]() 今夜はこの二つを肴にビールを飲んで寝る。 |
2005年08月05日(金) |
今週末、うちの近所で祭がやっていたので 我が愚兄と行ってみる。 本当は女の子と行きたい所だけどな!相手いねーんだよ!…orz 一通り見てから戻る途中、ラスト1個ということだが ばかでかいソーセージを売っている所を発見。 ネタになるかと思って買おうかちょっと迷ってる所で 我が愚兄が購入。 ![]() うん、こりゃソーセージじゃないね。 ハムだね、ハム。 |
2005年08月02日(火) |
fedora core3でブラウジングしていると、 どうも読み込みが始めてから表示が始まるまで 妙にタイムラグがある。 CPUが遅いせいかと思ったが、 PenIII 1GhzでもDuron800MhzのwinXP機より遅い。 となるとOSそのもののせいかと思っていた所、 こちらの情報により原因が判明。 fedora core3では接続時にIPv6での接続を試しているとの事。 現状ではIPv6は殆ど使用されていないので /etc/modprobe.confをを編集し、 alias net-pf-10 off alias ipv6 off を追記。 …おおっ素晴らしい。 表示開始がぐっと速くなった。 うーむ、この情報を先に知っていれば ノートPCを変える必要なかったかな? しかし、まぁOpenOfficeの動作も速くなってることだし、 良しとするか。 稽古から帰宅後、ろどすたの助手席側にも扇風機を装着。 これで助手席側も多少は涼しくなるか。 ![]() だが、助手席側の配線がさらにごちゃごちゃに…orz ![]() |
2005年07月30日(土) |
さて、昨日に引き続きSatelliteへの環境構築。 firefoxやThunderbirdの設定ファイルを移行し、 ローカルに保存していたファイルも移動。 ATOK for linuxもインストール。 wineのインストールも済んだ。 あとはgkrellmを入れれば環境の移行は終わり。 …だがgkrellmの情報どこだったかな… 確かさくっと入れ終わった筈なのだが… rpmで入れたんだったかなぁ? 探して探して…あったあった、ここだ rpmじゃなくてyumだったか。 >yum install gkrellm これで環境の移行終わり、と。 うむ、CPUが500Mhzから1Ghzになっただけあって 随分と動作が快適になったものである。 やはり最近はLinuxと言えども1Ghzは欲しい所であるか。 |
2005年07月29日(金) |
我が愚兄から使っていないdynabook Satelliteを引き取ったので こいつにfedora core4をインストールする事にする。 fedora core3を入れていたノートPCは CPUが500Mhzだったのだが、fedora core3を使うには動作が重くて ストレスが溜まっていたので蝶度良かった。 さて、SatelliteにはDVD-ROMドライブは付いておらず、 CD-ROMドライブか。 インストール中、CDを何回も入れ替えるのは面倒だし、 かといってOSのインストールの為だけに DVD-ROMドライブを買うのもねぇ… そこで今回はネットワークインストールで入れてみる事にする。 やり方についてはここを参考にした。 http://www.el.itc.nagoya-u.ac.jp/~h-suzuki/fedorainstall.html fedora core3のCDからブートし、 boot画面で boot:linux askmethod と入力。 続いて言語、キーボード、インストール方法を選択。 ・Choose a Language: Japanese ・Keyboard Type: jp106 ・Installation Method: ftp ファイルのダウンロード元はhttp://www.fedora.jp/からリンクされている ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/core/4/i386/os に指定。 後はCDからインストールするのと同じようにインストール。 画面が粗くて目が疲れてきたり、 リブート後の画面が狭く、一部しか表示されないため ライセンスのページでラジオボタンが見えなかったり、 画面が勝手に外部出力へと切り替わっているせいか 真っ白になってしまったりしたもののインストール完了。 ログイン画面が表示され、 まずはrootでログインしてみセッションエラー (゚Д゚ )…。 マジで? フェイルセーフ端末ではどセッションエラー (゚Д゚ )…。 ログインできねぇorz もう一度インストールをやり直してみるか… fodora core4を再インストール。 だが、状況は変わらずorz では、fedora core3をインストールしてみるか。 fedora core3でも駄目だったら厳しいが… … …… ……… fodora core3インストール完了。 さて、ログインできるか… よしっ!ログインできた! もう明け方なので続きは明日、と。 |
2005年07月28日(木) |
近所のスーパーでWMIXのガラナ&レモンが売っていた。 取りあえず買ってみたのだが…。 プシュッ(開ける) ゴクッ(飲む) ………………んー、いまいち! 変な後味が残る。 |
2005年07月26日(火) |
台風7号上陸中。 外は激しく雨である。 うーむ、休みで良かった。 雨が止まないと出歩く気しないなぁ。 寝てよ…Zzzzzzz 夜には多少雨が小降りになってきたので、車で稽古に行く。 流石に今日は人数が少ない。 帰りには一時的に雨が止んでいたのでオープンにして帰る。 最近エアコンの効きが悪くて冷風が出ないから オープンにしないと車内が暑いのね。 直そうとすると結構掛かりそうな気がするからどうしたものか… と、言う事で扇風機購入。 ![]() |
2005年07月25日(月) |
近所のスーパーで何故かカツゲンが売っていたので思わず購入。![]() ちょっと前からジンギスカンの肉も売っているし、 北海道関連の飲食物を強化しているのかな? そしたらあとはサッポロクラシックとガラナを売れば完璧(w |
2005年07月24日(日) |
どうも昨日の夜からお湯が出てこないで 冷たいシャワー浴びる羽目になっているかと思ったら、 自身のせいでガスの元栓止まってるのね。 今まで何度か地震あったけど安全装置が働いた事 無かったから思いが至るのに時間が掛かったわ。 早く気付けば2回も水のシャワー浴びずに済んだのにorz 車のシートがもうだいぶボロボロになってきたので 補修しようとカッティングシートを張ってみたのだが… ![]() … …… ……… ビニールっぽい材質なせいで、いまいちorz ![]() 今日は仕事休みだし掛け布団を洗濯したいのだが、 怪しげな曇り空。 うーーむ。 天気予報は…おっ今日の内は雨降らないか。 ただし、明日は雨か… では今日のうちに洗っておくか。 掛け布団を洗ってベランダに干す。 それから我が愚兄を業務スーパーへと連れて行き、 買出しを済ませた後カラオケ、温泉、かっぱ寿司へ行く。 そして我が愚兄宅でちょっと話していると もう日付が変わっている時間である。 さてそろそろ帰るか。 ガチャ(外に出る) ざーーーーーーーっ (゚Д゚ )…。 …ギャヤヤアアアアア!! 雨降ってるー!それも土砂降りー! 干しっぱなしになっている掛け布団は大丈夫か! もし雨でぐしょ濡れになってたら 寝る時どうしようか…と考えつつ急いで帰宅。 おっ我が家に近づくにつれ雨が小降りに…。 我が家周辺では路面が濡れてはいるので 雨は降ったのだろうが既に止んでいる。 さて布団は…セーフ! 濡れてない! 良かった〜 |
2005年07月23日(土) |
夜勤から帰宅して寝ていた訳だが、 今日の地震は凄かったらしいね。 うちは多少、物が落ちただけだったので またすぐに寝たけど後からYahoo!の路線情報見てみると ・JR東日本 関東在来線 内房線(全線) - 運転再開(地震) 外房線(勝浦〜安房鴨川駅間) - 運転再開(地震) 成田線(全線) - 遅延(地震) 総武本線(全線) - 遅延(地震) 鶴見線(全線) - 遅延(地震) 山手線(全線) - 遅延(地震) 常磐線快速電車(全線) - 遅延(地震) 南武線(立川〜川崎駅間) - 遅延(地震) 東海道線(全線) - 遅延(地震) 京浜東北線(全線) - 遅延(地震) 京葉線(全線) - 運転再開(地震) 鹿島線(全線) - 遅延(地震) 東金線(全線) - 遅延(地震) 常磐線(上野〜原ノ町駅間) - 遅延(地震) 中央・総武各駅停車(全線) - 遅延(地震) 八高線(八王子〜高麗川駅間) - 遅延(地震) 川越線(全線) - 遅延(地震) 埼京線(全線) - 遅延(地震) 武蔵野線(全線) - 遅延(地震) 横須賀線(全線) - 遅延(地震) 総武快速線(全線) - 遅延(地震) 常磐線各駅停車(全線) - 遅延(地震) 青梅線(全線) - 遅延(地震) 中央線快速電車(全線) - 遅延(地震) 中央本線(高尾〜小淵沢駅間) - 遅延(地震) 五日市線(全線) - 遅延(地震) 高崎線(全線) - 遅延(地震) 宇都宮線(全線) - 遅延(地震) 湘南新宿ライン(全線) - 運休(地震) 久留里線(全線) - 運転見合わせ(地震) 何でも線路に異常が無いか職員が目視で 確認して回っていたから復旧が大幅に遅れたらしいけど、 こんなに遅延が出ているの初めて見たわ。 目が覚めた後、寝汗を流すのにシャワーを浴びるとする。 キュッ(蛇口をひねる音) ジャーーーーーーッ 冷てぇ! あれー? なしてお湯が出ない? |
2005年07月22日(金) |
google map 少し前までアメリカ国内しかサポートしていなかった google mapがついに日本国内もサポート開始に。 ちょっと使ってみたのだが、これは便利。 今までMapfanやgoo ラボ-エリア情報検索実験-を使っていた訳だが google mapの方が軽いし使い勝手が良い。 これはこれから地図使いたい時はgoogle mapになるかな。 |
2005年07月19日(火) |
うーむ、帰省する前より3〜4kg肥えたか… そりゃ毎日あれだけ飲み食いしていれば必然的に肥えるか。 しばらく控えめな食事にして体重戻さないとな。 |
2005年07月18日(月) |
あちぃーー! 職場行きたくねぇー! |
2005年07月17日(日) |
北海道最終日 わしが通っていた中学校へ行ってみる。 わしが中学時代に通った道を通ってみると、 当時は営業していた商店が潰れていたり建物が変わっていたりと 10年以上の歳月を感じるものであった。 それに比べて中学校は当時のまま変わっていないようであった。 懐かしいねぇ。 …おや、体育館の脇で焼肉か何かをやっている 子供たちがいる。 部活かクラスのレクリエーションかな。 そういえばわしも当時何度かやったことあったっけ。 北海道最後の食事にレトルトではあるが スープカレーを食してみる。 ![]() …うん、カレーだ。 ちょっと前に北海道で流行っていたらしいのだが 普通のカレーと比べて特別どうだってのは感じないかな。 夜になり、名残惜しいが北海道から 旅立たねばならぬ時間となる。 新千歳空港へ向かい、チェックイン。 それから飛行機に乗る前に土産を物色。 まずは我が愚兄に頼まれたトド、エゾシカ、ミンク鯨カレーを購入。 ![]() それからカレーを買った店でまりも羊羹を発見。 これは懐かしい。 これと牛乳もちを自分用に購入。 ![]() そして飛行機に搭乗。 いよいよ北海道を離れる訳だ。 うーむ、あっという間の一週間であった。 帰りの飛行機内ではセキュアドの勉強をしつつ オニオンスープを飲む。 うむ、やはり美味いな。 機内販売で売っているけど買おうかな、どうしようかな。 …そうこうしている内に飛行機は羽田に到着。 モノレールに乗り浜松町へ行き、 京浜東北線に乗り換え埼玉へ向かう。 あぁ、これで埼玉での日常に戻ってきた訳だ。 …あ、オニオンスープ買うの忘れた。 |
2005年07月16日(土) |
北海道六日目 あちこち歩いて回ってるもんだから 足に疲れが残ってるのぅ。 我が愚兄は一足先に昨日帰ったし、 特に予定も入っていないのでゆっくりと過ごす。 |
2005年07月15日(金) |
北海道五日目 本日は高校時代に通っていた隣の市へ赴く。 駅前を歩き当時と変わらない場所、変わった場所を見て 懐かしさに耽ったのである。 さらに風俗店に寄ってみたのは内緒 帰りに高校にも寄ってみたが、わしが卒業してから 建て替えてるんでやはり当時の面影が全く無いや。 もう18:00過ぎであるが授業を行っている教室があった。 ハテ、受験に向けた講習にしても時間が遅い筈。 …あぁ、そう言えば定時制があったんだったっけ。 すっかり忘れてた。 しかも「定時制」なんて言葉しばらく使っていないから 「定時制」と言う言葉が出てくるのに暫くかかってしまった。 |
2005年07月14日(木) |
北海道四日目 午前中には実家に戻り、レガシィを返却。 夕方には高校時代の友人であるとっち、KGBと会う。 こうして三人が顔を合わすのって何年ぶりだろうか。 20:00に待ち合わせをし、まずは2時間程飲む。 その後カラオケ。 最初は2時間程度で終わるかな?と思っていたのだが 気が付けば4時間経っていた。 KGBは先に帰宅し、とっちしわしはラーメンを食してから帰宅。 わぁ、もう空がうっすらと明るいや。 |
2005年07月13日(水) |
北海道三日目 本日はレンタカーで祖母の家へ赴く。 本当は親父の車を当てにしていたのだが、 親父が車を使っているので借りることが出来ず、 レンタカーと相成った訳である。 だが、トヨタでレガシィを借りる事になるとは思わなんだ。 ![]() まずは母方の祖母宅へ行ったのだが、 祖母は二年前に会った時は北海道出る前と 変わらなかったのだが、今回は前より痩せたとは言え、 一回りくらい小さくなったように見える。 月日の経過をしみじみと感じるのぅ… 夜に父方の祖母宅へ向かい焼肉を食わせて頂く。 ビールも飲んだので今夜はここで一泊。 |
2005年07月12日(火) |
北海道二日目 あー、具合悪…。 昨日飲み過ぎたか…。 ![]() 今日は、以前職場にいたK氏がたまたま同じ時期に 北海道旅行に来ていたという事で、実家最寄りの駅で 10:00に会う約束をしていた。 む…現在時刻は09:00か… 具合悪いし、あと少し寝たら起きるか…Zzz… (電話の音) …む…はいもしもし… K氏「もしもし、今どこ?」 え…今の時間は…10:00前? (゚Д゚ )…? (゚Д゚ )……? (゚Д゚; …ぬはっ!しもうた、寝過ごした! 急いで支度をして待ち合わせ場所へ急行。 合流後は軽く食事をしつつ(まだ午前中だし、具合悪いから飲んでないよ!) 1時間程K氏の北海道旅行の話を聞いたりする。 K氏は札幌近郊でまだ周りたい所があるとの事で 11時過ぎに別れ、わしは帰宅。 それからK氏に稚内土産を頂いた。 ![]() 見た目は石なんだけどしっかりチョコの味がする。 ただ、この中に一個くらい本物の石が混じってても わからんだろうなぁ。 午後からは我が愚兄と実家近くの先頭に赴く。 確かこの銭湯が出来たの、アーケードで Street Fighter IIが出た頃だった筈だから、 もう20年近く営業していることになるのかな。 かような所でかくも長く営業し続けられたものである。 夜にはまた親父と我が愚兄とで飲む(ぇ ただ、昨日ほどは飲んでないよ。 |
2005年07月11日(月) |
北海道一日目 さてこちらは予定通り朝一のAIR DOに搭乗、一路北海道へ向かう。 ![]() おっ座席の足下が随分と広くなったものだ。 前回はどうだったか忘れたけど前々回に帰省した時は もっと足下狭かったよな。 それに今は飲み物を配っているのか。 麦茶やウーロン茶などがある中でオニオンスープを飲んでみる。 …うむ、これが美味。 思わず3杯も飲んでしまった。 機内販売しているようだし、帰りには買ってしまうかも。 そして08:00過ぎには北海道に上陸し、 09:00過ぎに実家から最寄りの駅に到着。 駅を出て…っておおうっ! エスカレーターなんぞついておる! 一昨年来た時には無かったんだけどねぇ。 月日の経過を感じるわ。 そして駅にて我が愚兄と待ち合わせの筈なのだが… あ、いたいた。 駅前のスーパー屋上駐車場で親父と車のエンジンルーム見とる。 そういやそこでバッテリー上げたって言ってたっけ。 親父と我が愚兄と合流し、 少し経ったら呼んであったガソリンスタンドの人がやって来た。 そしてちょいちょいっとバッテリーを交換してもらうと 無事にエンジンが掛かったので実家まで乗せてもらう。 久方ぶりの実家に着いての第一声。 「うわぁ…」 親父がしばらく前から忙しいので 庭の手入れ全然していないからかなり荒れてしまっている。 我が愚兄が「寂れた旅館みたい」 と言ったのもむべなるかな。 だもんで玄関先の松等の枝の選定をしたのだが 意外と手疲れるのね、これ。 夜は実家にて親父と我が愚兄と3人で飲む。 それで久しぶりに毛ガニを食した訳ですよ。 ![]() それから基本的にビールだけだったのだが、かなり飲んで 飲み過ぎたくらいになって就寝。 |
2005年07月10日(日) |
今日は空手の方でちょっとした講習会があって参加してきた。 おそらく何度も開催しているのだろうが、 なぜだろう…妙に手際が悪い感じがしたのだが… 講習会自体はそんなに難しい内容ではないのだが、 会場が暑くて暑くて… 首筋が汗ばんで大変であった。 だが夕方まで掛かるのかと思っていたのだが、 昼過ぎに終わり明るいうちに帰宅する事ができた。 さて、明日から北海道に帰省するのに 朝一のAIR DOを予約してあるから今のうちに しばし仮眠をとっておくか。 …ん…電話か? 一足先に帰省している我が愚兄からか… …何ぃ、親父の車のバッテリー上げたー? こ、この馬鹿チンが〜! もう20:00だしディーラーもやってないではないか。 明日駅まで来るまで迎えにきてもらう予定だったのだが それができなくなったではないか。 まぁそれでもこちらは予定通り翌4:00過ぎに家を出発。 |
2005年07月08日(金) |
今日読んだ新聞の投書欄なのだが、 TVアニメについての批判意見が載っていた。 以下内容 >たまたま私が見た内容は、 >二人の男が大きな刀や刃物を使って戦っている場面でした。 >斬りつけ合い、刺し合い、血を流したり、吐いたり…。 >私は怖くてとても正視できませんでした。 …なんだろう…BLEACH、かな? とても子供に見せられるものではないって書いてあったが、 バトルものは昔から男の子に人気なのだがねぇ。 北斗の拳にドラゴンボール、聖闘士星矢… それとも血が出るが悪いとでも? 切っても刺しても血が出る事もなく 怪我もしないんだって言うんならその方が不自然だし 切っても痛くないと子供が思ったら その方が教育に悪いかと思うのだがどうだろう? |
2005年07月06日(水) |
ちょっと酒を飲みつつ OpenOfficeで家計簿を付けていた訳で。 CPUが500Mhzだとレスポンスが非常に悪いわ セルに入力中にBackspaceキーを押して修正しようとすると 消してから入力できなくなるわの状況が非常に腹立たしくなったので 軽くキーを叩いた訳ですわ。 ノートPCのキーボード壊れたorz ![]() |
2005年07月03日(日) |
酒残ってて稽古でまともに動けんorz きつーーーーーーーー! なんてオチを期待してたかもしれないけど、酒はほぼ抜けたよ? 酒が残った状態での稽古はきついからね。 |
2005年07月02日(土) |
fedora core3にデフオルトで入ってるthunder birdを日本語化 下の情報を参照し、 user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP"); を追記。 http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/faq/help.html ただ、user.js に追記すると書いてあったが、 該当するファイルは無く、代わりにprefs.jpがあったのでこちらに追記。 これでthunder birdの日本語化完了。 稽古に行くのに自転車をこいでいると、 ふいに微妙な違和感を感じる。 …あれ? この感じは前にチェーンがすぐ外れた時と同じ感覚? あの時はこの感触があった直後に外れていたのだが… しかし、チェーンの張りを調節したから大丈夫だよながきっからから… うぐっ… チェーン外やがったか。 仕方が無い、チェーンを付けるか。 …ってチェーン切れてるー! 本日の稽古の後は呑み会。 いつもの如く2次会、3次会と行きたかったのだが 明日は午前中稽古があるので一次会でお開き。 さー、明日の朝までに酒抜くぞーい。 |
2005年07月01日(金) |
昨日の続き。 起きた所でyum updateが終了していたので、 ここを参考にfedora core3にデフォで入ってる firefoxを日本語化。 ついでにthunderbirdも日本語化しようと ローカライズ用のxpiファイルをインストール。 後は設定ファイルに追記すれば日本語化できる筈だが、 今日は夜勤なのであまり時間が無い。 取り急ぎATOK for linuxをインストールし、起動するかテスト。 …む、変わらない? いやいや、リブートしてみるか。 リブート後、ログインして… よしっ!ATOK使える! おっと、もう時間が無い、夜勤に行かねば… |