![]() |
2002春のフリマにて1000円で購入したフォグランプ。 数ヶ月車内に置きっぱなしになってたのをようやく取り付けた。 まず説明書の通りバッテリーから電源を取り、 |
![]() |
運転席の後ろのここからコードを通す。 |
![]() |
アクセサリから電源を取り、 |
![]() |
エンジンルームにはここから通す。 |
![]() |
フォグを取り付けて長さが余ってるケーブルを ラジエターの前のこの部分にセロテープでとめるw |
![]() |
そうしてようやく点いたが、ものの数時間で 片方切れた(;´Д`) |
![]() |
後日ヒューズボックスから電源を取れる事を知ったので C&M中部MTの時に電源を取り直した。 |
![]() |
結局両方切れてしまったのでこれに変更。 |
![]() |
2009/07 数年、外していたフォグランプをまた取り付ける為、 今度は純正の配線、スイッチを利用して取付。 ここまで純正の配線がある。 常時通電とイルミの電源が来ているので、 フォグランプのキットに付いているリレーに取り付ければ取付も楽。 取り付けやすくする為、カプラーは別途購入したけどね。 作業を終えてから思ったけど、イルミの所から直接、 フォグランプ本体に電源回しても良いかもね。 どちらにしろ、ライトを点灯させ、車内のスイッチを入れる 事によって通電する形だし。 面倒だから、試しはしないけどね。 |
![]() |
このカプラーに常時電源と、純正フォグのスイッチを 入れた際に通電する配線が来ている。 |
![]() |
久し振りに取り付けたランプは片方切れてしまったのと、 リレーが壊れていた為、この形のに買い換えた。 この位置に取り付けるのには、この形の方が収まりが良かった。 |